ATTEMPT
家具製作への取り組み
新実応接セット有限会社では家具製作の中でも
様々な分野での取り組みを行っています。
FSC®とは
森林の保全と利用を実現するために
森林を適切に管理し、そのような森林から生産された木材を使って製品を作り、流通させ、消費者に届ける。
このように森林の望ましい管理方法と、その森林に由来する製品を認証する「森林認証」という制度があります。
FSC®(Forest Stewardship Council®、森林管理協議会)は、森林の適切な利用と保全のために活動する国際的な非営利団体であり、
【1】森林環境を適切に保全し、
【2】地域の社会的な利益にかない、
【3】経済的にも継続可能な
責任のある森林管理を推進することを目的としています。
弊社では、国際的に信頼性が高いFSC®の認証を取得し、環境保全や流通・加工の信頼性の向上に取り組んでいます。
EXAPLE
製作事例
ソファ、椅子、ベンチプレス台などその他にも様々な家具の対応をしています。
お気軽にご相談ください。
水上バイクの張り替え
張りの技術をつかって、水上バイクの
張り替えをしています。
椅子の生地と違い、ミスの許されない
一発勝負の張り替えです。
技術を持った職人が張替えをしています。
コンテナハウスのベンチ
お客様希望のサイズに合わせて、据付のベンチなどを
製作生地も好きなからお選びいただけます。
PROCESS
工程について
工程1 裁断
入荷した椅子生地を自動裁断機にて裁断します。
自動裁断機に導入より、手の裁断による誤差がなくなり安定した品質を保つことができます。
また、曲線が必要な裁断もズレがなくキレイな曲線でカットできるため、仕上がりが綺麗になります。
工程2 縫製
裁断された生地を工業用ミシンで縫い合わせて縫製します。
工程3 張り
縫製された生地をタッカーで椅子のフレームに張ります。
ホッチキスの針のような専用のタッカー針を使用します。
椅子張りの職人さんによる手作業で1つ1つ丁寧に製品を仕上げます。